SSブログ

NewVibe [エフェクタ自作_揺れモノ]

 さてさて、Fuzzが片付いた気分。
 なので。
 揺れモノにでも。

 

 てことで、タッキーパーツのキットの”New Vibe”です。

 

 

 NewVibeの元ネタは恐らく”Neovibe”という名前のヤツのようで。
 ググると同じパーツレイアウトで、設計についてのテキストなんかが出てきます。
 これは要はUnivibeのクローンのようなもので、Univibeの電源を外に出してACアダプタにした以外はほぼ同回路みたいですね。


 Univibeといえばジミ・ヘンドリックスの後期(といっていいのか)にレギュラー入りしたフェイザー系の機材で。有名な69年ウッドストックフェスでの”Star Spangled Banner”(アメリカ国歌)のパフォーマンスでも聞けるモジュレーションサウンドです。

 

 ただでさえマニアの多いジミ・ヘンドリックス。
 その死後、周りの機材のハナシは語りつくされていろんな商売に連結されてます。ギター、ファズ、ワウ、アンプあたりはいろんなカタチで復刻したりリメイクやクローンがでてきてますよね。しかしこのUnivibeだけは有毒物質であるカドミウムを含むCdSという光電素子を扱うため、復刻しようにも大手メーカーが手を出せないこともあって多少独特な道筋で神話化しているようです。

 

 歪みモノって、フォロワー人口がもともと多いしデバイス依存の部分もあるので神話化しやすいのはわかるのですが、歪みモノに比べて比較的回路規模も大きい揺れモノはそれほどでもないジャンルでしょう。
 だいたい遅延素子だとかLFOを使ったりしていて、歪み系のような増幅のみの回路でないところは多少体育会系に対する文化会的なものかも。
 しかし、その神話との親和性(笑うところ ぉぃ)の低いはずの揺れモノ界にあって特異的に高いのがこのUnivibeです。


 そのUnivibeの神性が垣間見れるのかが興味の対象で。
 フォトカプラとかの受発光素子を使うとだいたいはユニヴァイブ由来のナントカヴァイブというようですから、もっと手軽なデバイスのOTAとかFETを使うMXRやエレハモその他の普通のフェイザーとヴァイブ界の違いとは如何にと。

<参考文献>

ムック THE EFFECTOR BOOK Vol.5 2009 SUMMER (シンコー・ミュージックMOOK)

ムック THE EFFECTOR BOOK Vol.5 2009 SUMMER (シンコー・ミュージックMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: シンコーミュージック
  • 発売日: 2009/08/28
  • メディア: ムック

 と久々に長いイントロダクションはモノが完成したからであります。(^^;
 いや~、長かった。 テキストがじゃなく。汗)
 だって、タッキーパーツの購入履歴見たら、このキット買ったの

 

 

 記憶によれば、買ってから製作に入るまで半年放置。基板だけ完成させたのが確か昨年の夏休み。
 あとはケースに組むだけみたいに思えてからまた半年・・・・。ほほほ。

 そう、ちょっと製作に入る前に悩んだのが電源です。
 24VのACアダプタ。ジャックは普通のΦ2.1mmのヤツで。
 誤挿入防止の策を練るのが難儀でした。
 結局、ジャック形状をΦ2.4にやり換えました。
 でも、普通のΦ2.1には刺さっちゃうし、24V(それもセンターポジティブ)が流れちゃうのですげー中途半端な対策。(^^;
 Φ2.4の受け側にはΦ2.1が刺さらないんですけどね。
 ジャックの先にはまだ何も表示してませんがいろいろ表示せねば。
 ノイズ対策も含めてフェライトでも巻きましょうか。

 

 

 ググると出てくると思うのでリンクしませんが、元ネタと思われる”NeoVibe, a Univibe (tm)Workalike”という資料には動作のことやデバグのことなどが書かれています。
 オリジナルのUnivibeと同じように2インプットの基板になってるし。
 オフのときも今風なバイパスではなく、オリジナルどおりランプをオフにしてバッファアンプとして使うキャンセルスイッチが引き出せるパターンになってます。

 

 でもね。この付属基板は、ちといかんでしょう。
 部品の穴が斜めに開いてるし。逆に器用な芸当ですよ。
 パンチングの穴も基材にクラック入ってるし。
 ニホンジンの仕事じゃないと思うですよコレ。
 ま、音出たからいいけどね・・・。


 でキットですから、動作は一発で動作しました。
 ムギ球が点滅したときはなんかうれしかったですね~。

P1070655.JPG

 

 

 ライトシールドの光漏れもイヤだったのでいろいろ工夫してみました。
 ボンドみたいな劣化するもので止めるみたいのが大嫌いな私としては、ちょっと困りましたがなんとか。

P1070663.JPG 

 動作用のCdSにもうひとつLFO周波数と同期して光るLED用にCdSを追加してと。

 P1070683.JPG

 

 さて、音が出たときはいえ~いって暫く遊んでましたが。
 なんかですね、しばらくして冷静になってみると。
 予想通りというか、ちょっとしょんぼりな音に思えるですね。
 インピーダンスが合ってないのでハイ落ちするとか痩せるとか言われるアレです。
 GeoFexにある”The Technology of the Univibe”を参考にインプットプリアンプ追加modしました。

 P1070682.JPG

 

 細工はサイアクですが音はうん。いい感じです。
 まだラインレベルなのでなんとも言えませんが、


 外の造形は考え中ですがとりあえす完成!!

P1070687.JPG

 左上のスイッチがChorus/Vibrato切り替え。ほぼChorusしか使わないでしょうけど。
 上のツマミはボリュームとインテンシティー 。

 左下がスピードでMXRのカバーをかけて曲中のコントロールが何とか可能な状態にしてます。
 中央のスイッチがキャンセルスイッチで右のスイッチがバイパススイッチで、(ややこしい)
 なかのプリアンプ回路を通るかどうかを選択できるようにしてます。

 左の黄色いLEDはムギ球の点滅と連動して光ります。右のLEDはオン時に光ると。
 とま、誰に教えてるわけでもないですが・・・・。w

 

 

 いつものようにラインですが音を録ってみました。
 ゲルマニウムファズを前に繋いでます。
 最初はMXRのPhase90で、40秒くらいからNewVibeです。

 

 聞いていただけるとわかると思うのですが、NewVibeは波形が特徴的でフェイザーのような普通のサインカーブでないですね。
 かかりかたも、なんかフェイザーほど小ぎれいじゃないですね。大きなキャビで鳴らすと低音とか結構出ているのかも。
 そんなこともあって心臓の鼓動音のように聞こえます。

 また機会を見つけてちゃんとキャビネットで鳴らしてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ、肝心なのを忘れてた!!

P1070688.JPG


nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 6

コメント 10

モッズパンツ

まぶしー。ムギ球たん、頑張って光っておりますね。カワユス。いい子。いい子。w (^ω^)b
誰に教えてるわけでもないですが、て、笑いました。ライブ演奏中に、誰かが、ほーほーなるほどって、LEDを確認しに来たら、恐いですね。ゲラゲラw
アメリカが、じょわわわんて来てますね。w
あ、ムギ球たん、ウコンでフタされた。w (´∀`)ノ

(^ー^)ノシ  
by モッズパンツ (2010-03-01 00:43) 

サダー

>モッズパンツさん
ムギ球の光ってなんかほっとしますですよ。
ちなみにこのムギ球の発光のタイミング(LEDに比べてちょっと遅い?)とかCdSの反応の特性なんかがLFOの妙な波形と関係しているようですね。
いじってみたいですが、あまり売ってないので試しようがないです。うーん


フタもいちおう洗ったのですが、嗅ぐとまだウコンのチカラの匂いがします。
て、テキストで読むと想像したくない匂いにしか思えない   のが狙いです。(^^;

>誰かが、ほーほーなるほどって
あ、きっと誰か来ます。(^^;
by サダー (2010-03-01 01:04) 

Tad

MXRとの違いはさすがに私でも分かりました(爆)
確かに単純なサイン波ではないみたいですね。
重低音はそんなに多くはないと思いますよ。

しかし、CdSなんて名前を聞いたのはいったい何十年ぶりだろ( ̄▽ ̄;)
by Tad (2010-03-01 22:26) 

サダー

>Tadさん
あ、わかりました?(安堵  ぉぃ)
プラスチックの下敷きを煽ってるみたいな音でしょ。
かかり方もMXRに比べて深いというか。
オペアンプとかじゃなくオールトランジスタっていうところも関係してそうです。

CdSって小中学生の工作や理科の実験では定番でしたよね。
by サダー (2010-03-02 00:38) 

ZONE

ちょっとハイあがりな感じはラインのせいなのかな?
ゆれ物って(持ってるけど)どう使っていいかわかんないんですよね。
こうやるんだ。
そういえばジャズの人とかクリーンでこんな感じでやってたな・・・。
確かにフェイザーとはちがいますね。
フェイザーの方が「ヌゥォアー」ってゆれ?(笑)
Bossのビブラート??ってこんな感じじゃなかった・・・?

でも爆弾投下がなかったのが残念!!
by ZONE (2010-03-02 02:04) 

moonrabbit

MXRの国家のチョーキング・ダウン時の感じが好き♪ <ぉぃ
上手くはまるとオイシイですね。
ムギ球は小学生の時にプラモの車(ファイアーバード)のライトに使ったのが初体験。
買いに行くのが大変だった当時。一番近くのオモチャ屋まで16kmでしたからねぇ~。そんなところが不便なHokkaidoでした。
by moonrabbit (2010-03-02 16:00) 

サダー

>ZONEさん
ジャキジャキしているのは、ファズのギターボリュームを絞ったときの挙動とラインのせいと両方です。

揺れモノってひずみと併せて使うのってあまりないだけに、フュージョン系マイクスターンやジョンスコのようなコーラスとドライブペダルみたいな感じになりやすいですよね。正直あの音はちょっとわざとらしすぎて好きではないです。(^^;
もうすこしロックに寄ってるランドウさんもコーラスやフェイザー(Roger mayerのVooDoo Vibe)をつかってますがまだ素直に聞けますね。


>Bossのビブラート
あ、確かに。音量変化もあるように聞こえるますね。


>爆弾投下
ははは。ハードテイルでは難しいです。(^^;
by サダー (2010-03-02 23:45) 

サダー

>moonrabbitさん
MXRもけっこういいですよね。とりあえずラインレベルでは。
ワタシもそう思いました。

コレ基板やパーツがまだ現行品だからムギ球が珍しく見えますが、全部古臭い佇まいでしたらすっかり溶け込みそうです。埃の匂いまでしてきそう。
実際はウコンのチカラの匂いですが。(^^;

一番近くのおもちゃ屋さんまで16km!!
普通はグレます。(^^;
  で、反動があるはず。  あ! なるほ・・・  >ぉぃ
by サダー (2010-03-02 23:59) 

Wolfey

ウンコの力は偉大ですね!
by Wolfey (2010-03-28 07:06) 

サダー

>Wolfeyさん
思いついてから探したんですが、アルミ缶で口のやつって減りましたね。
ウチの近所ではウンコしか見つかりませんでした。
by サダー (2010-04-01 08:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

兄弟Fuzzはじめての変形 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。