SSブログ

リベンジ? [エフェクタ自作_Fuzz]

 しばらくいろんなものに手を出しすぎて収拾つかなくなってましたが、新プロジェクト用に使えそうなファズとお蔵ビア、ちゃう。オクタビアを作り直しました。

 どちらも出来としてはもうひとつでしたから・・・・

 

 

 ファズは以前作ったゲルマニウムトランジスタである程度満足してましたが、今回はシリコンで。
 なんとかエリック・ジョンソンのあの音に近づければなと。

 回路は、GGGのBoutique Early 70's Fuzz Faceの入力直後にボリューム(バイアス)を追加しました。
 このBoutique Early 70's Fuzz Faceの回路図間違え大杉!(▼▼)

 これまでのケーシング上の不満を解消すべくレイアウトについて机上の検討を重ねました。
 20AWG細い線使うことやトランジスタを寝かすことにして。
 組み上げにはベーク板のプラットフォームを使ったり。そう。トヨタ方式です。ウソ

 えーっとどのツマミが何だっけな。(^^;)
 たしか、左上からボリュームと左下がファズ。右上がミッドで右下がバイアス。

P1070033.JPG

 

 

 中身です。
 トランジスタはデジットのレジ横にあった2SC2320。
 hfeは120と133。だりゃー!


 まぁ。こういうのは考えすぎということなんでしょうか。
 20AWGのボンディング線って曲げやすいものでつい空中配線。

 ファズフェイスの回路って簡単なので基板上に回路を組むというよりはボリュームポッドに部品を繋げるほうが自然かなと思えましたので。
  垂直曲げしようとして微妙に失敗しているのがかわいいです。(ぉぃ)

P1070028.JPG

 

 おもっきし部品で基板支えてるし。
 まあ、耐振性はサイアクです。だめだこりゃ。ははは。

 

 

 

 

 

  続いてお蔵・・・・オクタビア。
 トランスを使わないロジャーメイヤーのオクタビア。
 tonepadにあるRM octaviaです。


 これは1年前にケース入れるときに失敗してまして。

 レイアウトを若干ダウンサイジングして作り直しました。ケースも部品も再利用。
 前の基板からパーツをあらかた剥がした後に失敗の原因に気がついたりして。


 

 P1070034.JPG

 

 P1070029.JPG

 前のシリコンファズで空中配線し過ぎだってわかってるのに・・・またやっちゃいました。
 0.01uFのフィルムコンがポッドに直接。
 いや、これはたぶん不要になるという読みです。ウソ

 

 

 

 これが組みあがったのは今朝。
 ウチの試奏環境ではなんかもうひとつだったんですが。
 今日、スタジオにハードテイル君と2061Xマーシャルを持ち込んで音を録ってみました。
     が・・・失敗。マイクがオーバーロード。がはは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 え?それでも聞く??
 しゃーないなぁ。でも、マジでひどいので音は小さめで再生してください。

 9秒めくらいでお蔵ビアをオン。手間取りつつ21秒くらいにファズをマジンゴーしてます。


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 6

コメント 8

モッズパンツ

マジンゴーした後の暴れ具合が好きです。w (^ω^)b

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2009-10-26 22:12) 

サダー

>モッズパンツさん
お聞き苦しい音源で申し訳ございません。
以前作ったのとはちょっと動作が違うのでもうちょっといじってみようかなとか、今は思ってます。(^^;)
by サダー (2009-10-27 00:03) 

Tad

う〜みゅ、、、オクタヴィアでゲインが下がってる?
引き続きリベンジ&エヴォリューションのレポート待ってます( ̄▽ ̄;A
by Tad (2009-10-27 22:18) 

サダー

>Tadさん
するどい!!
さすが!!
これには二つ事情があります。
ひとつは後に繋がるファズのゲインに合わせてドライブを絞っていること。
お蔵ビアもフルアプにするとちょっと発振気味になるので。
ちなみに、これは以前のトランスを使ったオクタビアと違う挙動です。

二つ目はそれに関係するかもしれないことですが、tonepadにあるレコメンドに指摘してあるのを後で気がついたことですが、回路図と実態配線図で最終段の抵抗値が間違ってます。なんか低いなぁと思ってましたが。
この辺をやり変えたらちょっと変わるかもしれません。

原理的にはトランスを使うかトランジスタの位相反転を使うかの違いなんですが(いったん信号を平衡にしてダイオードで折り返すことで周波数を倍にするという原理)、平衡にするときの対照性をどこかで調整できるんではないかと調べてるところです。 ちなみに敗色濃厚です。(^^;)
by サダー (2009-10-28 00:06) 

moonrabbit

オ蔵ビアより前の方が音色が好きだったり・・・(^^;
ん~エフェクターもいろいろと大変ですね。
あ、そういえばSonicCellのエフェクターの実験やっていない。。(^^;;;;;
by moonrabbit (2009-10-28 09:11) 

サダー

>moonrabbitさん
ハードテイルくんのフロントPUの音ですね。これは鉄板かもです。
最近サウンドの好みは所謂ジミヘン路線なんですが、どこか間違えると悪趣味になりそう。  っていうか既にどこか間違えちゃったのかもという気がしてます。(^^;)
by サダー (2009-10-30 01:12) 

ZONE

生音いいっすね~。(笑)
ファズがどんなものか良くわかんないし、
じみへんもあんまり知らないので、
あんまりコメントできる立場じゃないけど、
単音の時とコード弾いた時のバランスって難しいですよね。
それからノイズ。
僕も最近結構歪ましているんですが、
そーするとハムノイズだのピッキングノイズだのってよけいな音が気になります。
ウマイ人ってこの辺の処理がホントうまいですよね。

またよい音聞かせてください。
期待しております。
by ZONE (2009-10-31 11:27) 

サダー

>ZONEさん
生音は2061X(に1960キャビ)とハードテイルくん直結の音です。
アンプはボリューム8でトーン6くらい。


ファズはワタシも以前は見向きもしなかったジャンルでした。原始的なディストーションみたいな。
そう洗練されてないところがイヤだったのですが、今はそこが魅力ですね。(^^;)
ランドウさんのおかげです。


ノイズはアナログであれば、電池を使う。ゲインと落とす(←できない)。ですかね。(^^;)
アンプのチョークレスでやりきるノイズ対策なんかはビルダーのノウハウの結晶ですね。素人にはなかなか難しいところです。
ちなみに今回のファズとお蔵ビアは銅板で一点アースにしました。
筐体をグランドに落とさないのが定石なんですが、安くて小さいジャックを使いたいのでそこまではできてません。(^^;)セコイ
家での小音量ではいけてる感じでしたが、大音量だとまだいろいろ問題ありそう。無音時にぼそぼそいいます。

か、いっそのことデジタルに(ぉぃ)
by サダー (2009-10-31 13:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。