SSブログ

今月の下方修正 [エフェクタ自作_Fuzz]

 お!
 ボーっとしていたら11月末に差し掛かってますな。
 タイミングとしてはもうひとつなのですが、このまま溜めるとさらに口説くなりそうですし。


 えーっと、何から行きましょうか。
 ではまず、RMオクタビアから行きましょうか。


 以前作ったケースがあるので組めばいいはずですし、最も成功確率が高いRMオクタビアのケース組み込みをしました。

 失敗しました。
 はいはい。


 じゃ、おしまい。

P1050719.JPG 


 このケーシングのときってのが時間がかかります。
 後戻りややり直しが最も聞かないのでここ一番の工夫が要るからです。
 このケーシングでコレといった方式を決めてないので毎回試行錯誤してます。
 今までの製作は言わば偶然うまくいったというか・・。
 単に配線するだけなのに何を悩むのかというと、「一点アース」っす。



 回路を組んだ段階で音が出るかとかチェックするんですが、もともとはエフェクターの電源に使ってる安いZOOMのACアダプターをPCの電源タップと共有していることがアカンのかもしれませんが、盛大にノイズが載ります。
 その盛大さは前のサウンドサンプルでご想像ください。

 なので、無意識というか結構ノイズは気にしちゃいます。
 外来ノイズはケースに入れてしまえばシールドとして働いてくれると思うのですが、どうもその効果をあまり理解というか信用できてない。
 自然にノイズに気を遣う設計にしよう、というかなっちゃう。それが一点アースです。

 アースポイントを決めてそこに各グランド線をまとめてくっつければ一点アースになると思うのですが、本当の肝はそれがどこか?です、そこは真空管アンプほどシビアじゃないと勝手に決め付けて、ま、たぶん出力端子だろうということに今は落ち着いてます。
 その落ち着いたところがこれで、今回は銅板を切り出してまとめてはんだ付けました。面倒でしたよぅ。

P1050723.JPG

 おそらく敗因はこのあたりでしょう。
 このケーシングまでにいたるダイオードの引き回しとかにモチベーションを使い果たしましたので、今充電中です。2週間充電、稼動2時間以下。


 じゃ、次!
 次はファズです。ファズ。



 ファズですよ。
 時代劇の後ろでなってるイメージしか昔はありませんでしたが、いろんなきっかけが重なってこののエフェクタに手をつけてしまいました。


 何が魔って、「回路簡単→パーツ地獄に落ちる」という図式で。ネットで調べると被害者がたくさんいらっしゃるようです。
 広告塔はジミ・ヘンドリックスさんですが、私の場合は中ボスのフィリップ・セイスさんに倒されました。ううう。このサウンドファイルに。
 ファズフェイス。ううう。

 トランジスタを障らない程度に集めました。
 ゲルマニウムはAC128とか松下の2SB339とか。シリコンは手持ちにいくつかあるのですが、モノはついでにBC108とかBC109。これ、金属パッケージですよ。
 コレ見て「うぉー良い音しそう~」と言いだすと重い症状のようです。

P1050712.JPG

 でも、ファズフェイス~!
 電源の極性でネガティブグランドとポジティブグランドがあり。
 なんじゃそれー。こわいよー。

 LEDつけるとにごる?電池はアルカリじゃダメで、ヘタったマンガンが良いのだ?
 きゃー。
 さすが魔のファズフェイス。メイクレジェンドっす。 もう、イナフっす。


 とりあえずシリコントランジスタで、hfe(直流増幅率)の良さそうなあたりと思しき2N3904という舶来トランジスタで組んでみました。
 わ、粗いですねー。
 フルで弾くとぐしゃーってつぶれます。
 でもギターボリュームでえらく変わりますね~。それも8あたりから急に。

 二段目のエミッタからの帰還する100kΩを派遣抵抗に、いや可変抵抗に。
 このコントロールも面白いというかこれはトリマーでやったほうがいいと思うのですが、電源入れるたびにポイントがずれる気がするので表に出すか。発振するポイントがあったりして面白い。

 ちうことでエフェクタの魔力に絡めとられるのか、これからいろいろ試したいと思います。



 こんなもんじゃろうかとノリで音録ったんですが、指弾きでマイルドに調整しちゃってて粗さが伝わらないっすね。右チャンネルがフルボリューム、左がハーフです。

 


 誰かさんのところにいたギルモアさんを意識しすぎか。

 いや聞き所は、最後数秒に右チャンネルからかすかに聞こえるラジオです。(^^;)


 本気でケーシングするつもりでいつも使ってる動作確認装置を加工しちゃいましたので、肝心のゲルマニウムの音をご紹介できませんが、まいいか。次回いつかわかりませんがおたのしみに。


nice!(3)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 12

Wolfey

ゲルマニュウム・らぢお???
by Wolfey (2008-11-21 04:50) 

moonrabbit

ざわわ ざわわ ざわわ~♪ww
相変わらずギターのエフェクターパーツの凝り方は凄いなと思います。
パーツが少ない分、音がもろに変わりますからねぇ。。。
でも楽しそう(笑)
by moonrabbit (2008-11-21 08:59) 

Tad

う、相変わらずの紆余曲折/奮戦モードですね( ̄▽ ̄;A
ハーフとフルボリューム時の音色の差はよ〜く分かりますた(^-^;

ゲルマニウムトランジスタ、、、2SB33とか昔使ったよーな(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

by Tad (2008-11-21 09:56) 

サダー

>Wolfeyさん
あるポイントではギターのボリュームを絞るとラジオが入ります。
お得です。

>moonrabbitさん
凝れば楽しいのかもしれませんね。問題はどこで見切りが付くかですよ。
経済的に見切る可能性大ですが。(^^;)

>Tadさん
二桁のトランジスタとは古いですね~。レアです!
今あればおそらく一部では熱狂的に受け入れられると思います。
探しましょう。  ┐(ーー;)クダサイ
by サダー (2008-11-21 23:14) 

bakune

ややっ!
普段のサダーさんの演奏より30年は遡った感じ(笑)
さすが魔のエフェクター。

右チャンネルに時代劇を感じました。
by bakune (2008-11-22 15:16) 

サダー

>bakuneさん
普段は標準語ですが故郷からの電話では・・・みたいな。違うか。

>時代劇
あるいは「太陽にほえろ」。(^^;)
by サダー (2008-11-22 16:26) 

モッズパンツ

カコイイ!次は増収増益ですね。 (^ω^)b
サダソニックの頑張りで、日本のものづくりを盛り上げて下さい。w (´∀`)ノ

(^ー^)ノシ

by モッズパンツ (2008-11-22 20:39) 

地味・・・偏

70年代のザクザクした音感がいいですね~

ラヂオまで聞けるなんて・・・(笑)
by 地味・・・偏 (2008-11-23 23:24) 

gym

リクツがまったく解らなくて申し訳ありませんが、渋い音ですね~!
by gym (2008-11-24 01:58) 

サダー

>モッズパンツさん
いや救済待ちです。d(^^;)ぉぃ

>地味・・・偏さん
ラジオも聞けてお得ですよ。
選曲と音量調節にはワザがいるようですが。

>gymさん
ファズって粗っぽい回路ですからね~。
音もリクツっぽくない音です。
by サダー (2008-11-24 02:29) 

Ackkie

確かにデイヴ・ギルモアっぽいかも。
僕はイギリス人ギタリストではこの人が一番好きなんです。

良い音ですね!
タイム・スリップ感覚に陥ります。ワウペダルとこれを組み合わせるとどうなるのか楽しみです。

ラジオと言えば中学生のときに放送部にいて、マイク・ケーブルがラジオを拾いまくって苦労したのを思い出します。

エフェクターの自作・改造は電気の分からない僕には夢の領域です。
古いアイバニーズのアナログエフェクター(外部9V電源)を電池駆動でも使えるようにしたり、MAXONのチューブコンプレッサーのノイズを減らすためにアーシングを変えたりやってみたいことはたくさんあるのですが.....
by Ackkie (2008-11-26 13:35) 

サダー

>Ackkieさん
ギルモア風、ちょっとやりすぎですかね。(^^;)
きっとBmの時点でダメ。
もう太陽にほえろにしか聞こえません。


ちなみにワタシはアナログ回路技術はセンモンではありませんので、工作もかなり素人くさいのですよ。
ボリューム0でなんでラジオが鳴るのか一文字も説明できないっす。(^^;)
by サダー (2008-11-27 01:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

上高地Marshall 2061X ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。