SSブログ

微妙に失敗・・・・ [エフェクタ自作_Fuzz]

 この年末年始の連休に課していた宿題があります。

 ていうか、昨年のうちに完成させるつもりだったことはナイショです。

 

 

 モノは、アッパーオクータブファズ OctaViancoの小型バージョン。

 とりあえず先ほど完成。(^^)

 

 

 

 

 以前作ったものよりもだいたい70%くらいに小型化してます。
 前回のより部品がいくつか小型化しているので筐体全部を小型化しようと思いました。
 機能的にはフットスイッチでアッパーオクターブのON/OFFをするというところは継承したかったので結構無理してます。(^^)

 レイアウトですが、
 スイッチが二つあって右がエフェクトのON/OFF、左がアッパーオクターブのON/OFF。
 右上にインジケーターをかためて、黄色がファズのON/OFF、壁面にある赤色がファズに付け加わるアッパーオクターブのON/OFFです。


 アッパーオクターブのインジケーターはファズのON/OFFに関係なく点くので、踏んで出る音がアッパーオクターブつきかどうかが予めわかるようにしました。 (予めわかるように・・・・なんちて、普通に配線したらそうなっただけのハナシですが・・・)

 

 上壁面にドライブとアウトプットのコントロールを移動させました。
 スイッチ二つを並べて同面にコントローラーがあるのは踏む動作にとってもやりずらいと思いましたので。

 問題はセッティングが視覚的にわかりにくいということ。
 とりあえずギター用のコントロールノブを付けてみました。もう一個のは撮影用・・・(笑)

 

 中身ですが・・・

 

 回路はTONEPADにあるOctabia
 前回作ったOctabiaとはトランスの巻き数比と入力のインピーダンスのあたりが違うだけでほぼ一緒。
 でも、トランス巻き数比が違うとは意外にサウンドに影響しそうな気がしませんか・・・・。    しない?

 

 

 まいいや。(^^)

 で、トランスが小さくなったのでハウジングも小さくしちゃえと言うのが今回の試みです。
 ハウジングの中身に無駄なスペースがあるのってがどうもダメなんですよね・・・。

  それに、一般民生機器並みの信頼性を確保すべく、レイアウトを考えました。
 特に耐振と言う観点で基板を二点で固定する設計にしたり、ノイズレベルを下げるべくグランドの電流容量を稼ぐため基板の下にGND電位の銅板を敷いたりいろいろしてます。
 トランジスタとダイオードは今はまだソケットですが、これも本来は基板にはんだ付け固定するのがよろしいです。
 ま、最終版でははんだ付けします。

 でも、その基板の固定法が一番悩みました。
 ”顔”である筐体本体表面の中央部分にナットがアタマを出していると言うのがデザイン的にどうも許せなくて・・・。(^^)
 端っこにあるのはまだ精悍でいいんですけどね。
 結果的にハウジングにM3のタップを切って内側から締めて面位置に・・・・。

  

 え?こんなところに凝らんでいい?

 

 

  いちおう、電池も入るように設計しました・・・

 

 入らんこともないですが、元がぎりぎりな上に配線がかんでしまってスイッチに横向き応力かかってます。
 たはは、ダミだこりゃ。

 

 

 

 

 さて、音は出ました。

 

 

 

 ちなみに、前のOctaViancoの音は、

 

 

 さすが回路がほぼ一緒なだけにサウンドは似てますが、今回の小型のほうが中域が多少膨らんだ感じしますね。
 暴れ方が程よく、一般に使いやすい音かなと思います。
 でも、どっちかといえばチープなサウンドの前のカタチのほうが好みかな。 

 

 

 

 

 

 と、成功のような気もしますが、微妙に失敗ナンデス・・・・・・・。orz

 

 

 

 

・失敗1…インジケーター

 

 

 このインジケーターの位置はデザイン的にも気にして決めたんですが。
 どうもしっくりこないですねー。

 うーん。

 右のスイッチを踏むと右の黄色のLEDが点いたり消えたりするのですが。 
 普通に踏むと、踏んでる瞬間にLEDは足が邪魔して見えません。
 これかな~。


 踏んでいながらLEDが視界に入るということか・・・。
 ちなみに、左のスイッチを踏むときは右端の赤いLEDが点いたり消えたりしますが、それは位置的に足がさえぎりませんから特に操作上違和感ない。

 踏んだ瞬間にLEDが点いたかどうかが判ると言うのはなぜか安心感ありますもんね。
 そうか・・・・ということでこの位置はダメです!側面がいいかな。

 

 

・失敗2…ノイズ
 ノイズがひどいですね。
 電源に10uくらいの電解コンをつなげてもノイズ変化なし。
 電源重畳でなくどうやらこれはハムノイズ。

 

 !あ!・・・・
 ノイズレベルを下げるって0.3mmの銅板を基板の下に敷いていますが、基板側のパターンにもGNDラインがあるので、きっとループになって外来ノイズを拾ってますね、こりは・・・。 意味ねえ~~~。(爆)

 

・失敗3…干渉

 あーあ。

 

 

 あたっとる・・・(汗)。

  

 

 

 

 

 うむ~。もう少しちまちまし足りてませんでした。(爆)


 もうちょっとなんだけどなぁ。
 出直しです。


nice!(3)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 10

moonrabbit

音的には今回の新作のの方が色気があって好きです。
最後のトランスにプラグは大爆笑してしまいました。
いや~会社で見なくて本当に良かったです。
初笑い、初笑い・・・(ー人ー)アリガタヤ~
by moonrabbit (2008-01-06 18:25) 

サダー

>moonrabbitさん
なははは。
ワタシもどうもプラグが入らんと思ってあたってることに気がついたときは「なははは」でした・・・。今朝と言うか昨日の晩のハナシですが。(^^)


ちなみに今、新しいケースに寸法をミリ単位で調整したうえで穴を開けたところです。

ただし加工精度もミリ単位ですので、これからの部品合わせのスリルが楽しみです。(^^)
by サダー (2008-01-06 19:36) 

Wolfey

基盤のエッチング時に、奥様から苦情が出ませんか?????

我が家なら、確実に「飯抜き」ですけどね・・・
by Wolfey (2008-01-06 19:49) 

サダー

>Wolfeyさん
エッチングはここでは言えない方法で作りました。(^^)
家では演歌第二鉄は処理できませんですね。

むかーし、ステンレスのシンクに痕をつけてエライ目にあいました。(ーー)
by サダー (2008-01-06 21:24) 

Tsutom。

ご挨拶が遅くなって申し訳ございません
本年もよろしくお願いいたします!

「自作しちゃうこと」と「歩いちゃうこと」から
サダーさんの本質が見えてくるような気がしますw
by Tsutom。 (2008-01-08 21:49) 

モッズパンツ

あったてるー。w (;^Д^)ノ
試行錯誤しながら頑張っている姿が眼に浮かびます。w (´∀`)ノ ガンガレ

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2008-01-08 23:19) 

サダー

>Tsutom。さん
あけましておめでとうございます。
本年もご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。m(_ _;)m

>「自作しちゃうこと」と「歩いちゃうこと」から
そう。
自分で確認しないと気が済まない・・・・



 いや・・・・ 本当のことを言います。

 ビ、貧乏なんです。(爆)
by サダー (2008-01-09 00:16) 

サダー

>モッズパンツさん
試行錯誤は確かにしてますね。(^^)

・・でも、なんか今回の設計は失敗に終わりそうな気配が漂ってまいりました。v(^^;)コレバッカ
by サダー (2008-01-09 00:18) 

bogey#1

遅くなりましたが、今年もどぉもです。
スイッチがそんな端についてると踏んだ時に転がってしまう〜?とか余計な心配をしてしまいますが。自分の使い方次第で好きなように割り切りができるのが手作りならではのメリットですね。量産品だと無難にまとめないといけないですからね。
音は僕も小型版の方が好みかな。
by bogey#1 (2008-01-14 19:35) 

サダー

>bogey#1さん
今年もよろしくお願いいたします。

スイッチが端っこにあるので転がらないように踏むれんしうが必要です。
わははは。
コンセプトは、なんてったてここんとこのユニバーサルデザインとかいうのに対するアンチテーゼ的設計、いうなればリミテッドデザインですから。d( ̄ ̄;)☆\(ーー;)
by サダー (2008-01-17 01:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。